エアコン工事における「右直」「左直」とは?現場で役立つ基本知識と判断のポイント
2025.05.30お知らせ
エアコン工事の現場では、職人同士で交わされる独特の言い回しがいくつか存在します。その中でも代表的なのが「右直(うちょく)」「左直(さちょく)」という言葉です。一般の方にはなじみがないかもしれませんが、工事を行う職人や技術者にとっては、非常に重要で基本的な用語です。
今回は、そんな「右直」「左直」の意味や違い、どのような場面で使われるのか、実際の現場でどのように役立つのかについて詳しく解説していきます。新人職人の方や、協力業者の方々にも参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。
「右直」「左直」とは?──エアコンの配管方向を示す用語
まず、右直・左直とは何を指すのかという基本から説明します。
これはエアコンの室内機から配管をどの方向にまっすぐ出すかを示す業界用語です。
ポイントは、「室内機の正面から見て判断する」という点です。
- 右直出し(右直):室内機の右側に配管をまっすぐ出すこと
- 左直出し(左直):室内機の左側に配管をまっすぐ出すこと
たとえば、エアコンの右側に外壁へ続く貫通穴がある場合、配管は右側からそのままストレートに外へ出せるため、「右直出し」が理想的となります。一方、左側に穴があるなら「左直出し」で配管すれば、無理な曲げ加工をせずにすみます。
現場で「右直・左直」が重要視される理由
一見すると単なる方角の話に聞こえるかもしれませんが、この「右直・左直」の判断を誤ると、工事全体に大きな影響を及ぼすことになります。以下のようなリスクがあるのです。
- 配管を無理に曲げる必要が出てきて、冷媒漏れのリスクが高まる
- 設置後に配管が目立ちやすくなり、見た目が悪くなる
- 配管取り回しに余計な手間がかかり、作業時間が長引く
- 化粧カバーが収まらないなどのトラブルにつながる
特に量販店案件のように、限られた時間と予算で効率的な施工が求められる現場では、最初の「出し方向」の判断が工事のクオリティとスピードを左右すると言っても過言ではありません。
右直・左直の判断方法と注意点
配管の出し方向を判断する際は、以下の点を確認しておくことが大切です。
- 既存の貫通穴の位置確認
リフォーム現場や中古住宅では、すでに壁に貫通穴が空いていることが多くあります。その場合は、穴の位置に合わせて配管の方向を決定しなければなりません。たとえ右直の方が配管しやすくても、穴が左側にあれば「左直出し」で対応するのが基本です。
- 建物構造の制約
鉄筋コンクリートのマンションなどでは、自由に穴あけができない場合があります。その場合、既存穴を活かす施工方法を選ばざるを得ず、右直・左直の選択肢が限られてくるため、事前の下見と確認が非常に重要です。
- 見た目・仕上がりの美しさ
配管が大きく曲がっていたり、壁を這うような施工になってしまうと、お客様から見て「雑に見える」と思われることもあります。右直・左直を正しく選ぶことが、仕上がりの美しさにもつながるのです。
背抜き配管とは?右直・左直では対応できないケースも
「右直・左直」が使えないケースも当然あります。たとえば、室内機の背面にしか貫通穴がない場合や、配管をいったん後ろへ出して壁の裏を通すようなケースなどでは、「背抜き」と呼ばれる方法をとることになります。
背抜きとは、配管をいったん室内機の背面に回してから壁の裏に通す方法です。技術的にはやや手間がかかりますが、建物の構造や既存の設備を活かすためには不可欠な工法でもあります。
現場での会話にも頻出!右直・左直の実用性
現場でのやり取りの中では、こうした言葉が短縮されて飛び交います。
「この現場、右直で行けるね」
「いや、穴が左だから左直で通すわ」
「背抜きになりそうだけど、カバー入るかな?」
こうした一言で、配管の方向・穴の位置・施工方法の全てが共有されるわけです。ベテラン同士なら当然のように使いますし、新人さんでもこうした言葉を使いこなせるようになると、一気に現場での信頼感が増します。
まとめ|右直・左直を理解して、無駄のない施工を
「右直」「左直」という言葉は、単なる方向の話ではなく、効率的かつ美しくエアコン工事を仕上げるための重要な判断基準です。この言葉の意味と使い方をしっかり理解することで、現場での作業精度が上がり、トラブルも減り、結果としてお客様満足度も向上します。
特にエアコン工事の協力業者として働く上では、こうした専門用語を覚えることで作業効率が上がるだけでなく、信頼される職人としての一歩を踏み出すきっかけにもなります。
「右直・左直なんて初めて聞いた」という方も、明日の現場からぜひ意識してみてください。
小さな言葉の理解が、あなたの施工レベルを確実に引き上げてくれるはずです。
この度は、株式会社プラスエアのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
株式会社プラスエアは、『顧客満足、高品質、信頼などの【プラス】』を届けられる『空調工事会社【エア】』にしたいという思いが込められております。
『お客様やお取引様には弊社に工事をお願いしてよかった!と思っていただけるように』
『協力業者様には弊社の協力業者になってよかった!と思っていただけるように』
お客様やお取引先様、協力業者様に何か【プラス】を与え続けられるよう日々精進しております。
また弊社では、常に新しい技術や知識を取り入れ、その情報を協力業者様に共有することで、施工レベルを強化しております。
昨今の異常気象ともいえる猛暑や、多機能モデルの増加により、結露などの水漏れリスクが高まっております。
弊社は、お客様満足度を高め空調設備業界の最新のニーズに対応できるよう、空調のプロフェッショナルとしてこれからもお客様やお取引先様、協力業者様のご要望にお応えし続けて参ります。
株式会社プラスエアではエアコン工事協力業者様を大募集しております。
お話だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。
電話番号:052-799-7227
お問合せ:https://plus-air.co.jp/contact