NEWSお知らせ

閑散期を乗り越える!エアコン業者さんの安定収入の作り方

2025.09.27ブログ

エアコン工事の仕事は、夏や冬のピークシーズンには大きな需要があります。
しかし一方で、春や秋の中間期になると仕事量が大幅に減少し、収入に不安を感じるエアコン業者さんも少なくありません。
この「繁忙期と閑散期の落差」をどう乗り越えるかは、独立して働くエアコン業者さんにとって大きな課題です。

ここでは、閑散期でも安定して収入を確保するための具体的な方法を、現場のリアルを交えながら紹介していきます。


年間を通じて案件を供給できる取引先を持つ

安定収入の第一歩は、閑散期でも仕事を提供してくれる取引先とつながることです。
エアコンの取り付けや入れ替え工事は夏や冬に集中しますが、家電量販店や法人契約を持つ会社と協力することで、年間を通じて一定の案件を確保できます。

特に関東や関西など都市部では、マンションや店舗のリフォーム案件、業務用エアコンの入れ替え工事などが春や秋にも発生します。
こうした案件を紹介してもらえる環境に身を置けば、収入の波を小さくできます。

エアコン業者さんが協力先を選ぶときは、「夏以外にどんな案件を回してもらえるのか」「法人契約や年間契約を持っているか」といった視点が欠かせません。


多能工としてスキルを広げる

閑散期を乗り越えるために有効なのが、エアコン以外の仕事もできる多能工になることです。

例えば、電気工事士の資格を取得して配線やコンセント工事まで対応できるようになれば、案件の幅が大きく広がります。
さらに、リフォームや水回り、アンテナ工事などのスキルを学ぶことで、繁忙期以外でも仕事を確保できるようになります。

実際に、多能工として活動しているエアコン業者さんは、繁忙期はエアコン工事、閑散期はリフォームや電気工事と使い分けて収入を安定させています。
スキルを増やすことは一時的な収入確保にとどまらず、将来的な独立や事業拡大の基盤にもつながるのです。


定期メンテナンスや清掃業務に取り組む

閑散期に取り入れやすいのが、エアコンの定期メンテナンスやクリーニング業務です。
家庭用エアコンのクリーニングから、修理の需要は一定数存在します。

春や秋にエアコンを止めて清掃や点検を行うケースが多く、閑散期の仕事として取り組むには最適です。
加えて、クリーニングや点検で関係を築いておけば、夏や冬の入れ替え工事の際にお客様が指名してくれることも少なくありません。

「取り付けて終わり」ではなく「取り付け後もサポートできる」エアコン業者さんになることで、リピート案件を得やすくなり、自身の評価が高くなるため、安定した収入を実現できます。


自分から仕事をつくる工夫

閑散期は「案件がないから待つ」ではなく、自ら動いて仕事をつくる意識も大切です。
割の合わない仕事もありますが、率先してひきうけたり、スキルアップのため他業者さんの現場で修行したりすることで更に稼げるようになります。

また、既存のお客様に「エアコンの調子はいかがですか?」といった定期連絡を入れるだけでも、点検や清掃、入れ替え案件に発展することがあります。
閑散期を営業や顧客フォローの時間にあてることで、次の繁忙期に向けた仕事の準備ができるのです。


信頼されるエアコン業者さんを目指す

どんなに工夫をしても、最終的に安定収入を得られるかどうかは「信頼されるエアコン業者さんになれるか」にかかっています。
まず意識していただきたのは、「運用ルールの徹底」です。決められたことは必ず守り、正しく工事を行うことが大切です。
また、工事品質を一定に保ち、不具合を減らす努力を続けること。お客様への対応を丁寧に行い、現場でのマナーを大切にすること。
こうした姿勢は必ず評価され、案件の紹介やリピートにつながります。

信頼を積み重ねていけば、繁忙期だけでなく閑散期にも声がかかるようになり、結果的に年間を通じて安定収入が実現します。


まとめ

エアコン工事は需要の高い仕事ですが、どうしても繁忙期と閑散期の差が大きいのが特徴です。
その落差を乗り越えるためには、案件の安定供給がある取引先との協力、多能工としてのスキルアップ、定期メンテナンスや清掃業務の導入、自ら仕事をつくる工夫が欠かせません。

これらを意識して活動することで、エアコン業者さんは閑散期でも安定した収入を確保でき、安心して長く活躍することができます。

ご自身が努力をしなければ、お客様も企業も応えてくれなくなってしまいます。
弊社とともに努力しお互いに支えあうことのできるエアコン工事協力業者様を大募集しております。

お気軽にご応募ください。


株式会社プラスエアは、『顧客満足、高品質、信頼などの【プラス】』を届けられる『空調工事会社【エア】』にしたいという思いが込められております。
『お客様やお取引様には弊社に工事をお願いしてよかった!と思っていただけるように』
『協力業者様には弊社の協力業者になってよかった!と思っていただけるように』
お客様やお取引先様、協力業者様に何か【プラス】を与え続けられるよう日々精進しております。
また弊社では、常に新しい技術や知識を取り入れ、その情報を協力業者様に共有することで、施工レベルを強化しております。
昨今の異常気象ともいえる猛暑や、多機能モデルの増加により、結露などの水漏れリスクが高まっております。
弊社は、お客様満足度を高め空調設備業界の最新のニーズに対応できるよう、空調のプロフェッショナルとしてこれからもお客様やお取引先様、協力業者様のご要望にお応えし続けて参ります。
株式会社プラスエアではエアコン工事協力業者様を大募集しております。
お話だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

電話番号:052-799-7227
お問合せ:https://plus-air.co.jp/contact

pagetop