NEWSお知らせ

量販店案件って実際どう?メリット・デメリットを現場目線で解説します

2025.07.08お知らせ

最近、エアコン工事の仕事を探している方から「量販店案件って実際どうなんですか?」という相談を受けることがよくあります。
SNSやYouTubeなんかでも「楽に稼げる」「安くてきつい」など、いろんな意見が飛び交っていて、正直、何が本当なのか分からないという声もよく耳にします。

僕自身、量販店の案件に10年以上関わってきて、個人でも法人でも、いろんな立場から仕事を見てきました。
その経験を踏まえて、量販店案件のリアルなメリット・デメリットを、良い面も悪い面も正直に書いてみようと思います。

これから量販店の工事に関わるかどうか悩んでいる方、独立して仕事を増やしたいと考えている方の参考になれば幸いです。

メリット1:とにかく安定して仕事がある

一番の魅力はやっぱり**「安定性」**です。
夏の繁忙期はもちろん、春や秋などのいわゆる“端境期”でも、ある程度の件数を確保できるというのは、量販店ならではの強みです。

特に個人で動いていると「今月は仕事少ないな…」という月も出てきますが、量販店経由の案件があると、その波をある程度ならせることができます。
引越しシーズン、入学・転勤時期など、年間を通して需要があるので、「とにかく現場に出て稼ぎたい」人にとってはありがたい存在だと思います。

メリット2:集客や営業をしなくていい

独立して最初にぶち当たる壁のひとつが「営業どうするか問題」なんですよね。
チラシ撒く?知人に声かける?ポータルサイト?広告費かける?など、仕事を取るまでのハードルって意外と高い。

その点、量販店案件はすでに店舗側で商品を売ってくれてるので、自分が動かなくてもお客様が勝手についてくるという安心感があります。
営業経験ゼロでも、技術さえあればすぐに現場に立てる。これはとても大きなメリットです。

メリット3:未経験でも技術が身につきやすい

量販店案件って、作業内容がある程度マニュアル化されていたり、工事の流れが整っているので、未経験者でも一定の技術が身に付きやすいという特徴があります。

実際に、現場の先輩に同行して覚えていけるスタイルの現場も多く、「まずはやってみよう!」という人にとっては入り口として非常に向いています。
独立したい人にとっては、**“現場で稼ぎながら学べる環境”**として、量販店案件はうってつけなんです。

さて、ここまで聞くと「量販店最高じゃん!」と思うかもしれませんが、もちろん現実はそんなに甘くない部分もあります。
ここからは、実際に僕が感じた量販店案件のデメリットについても、きちんとお伝えしていきます。

デメリット1:単価は正直、安い

やはり一番言われるのがこれですね。
**「単価が安い」**という話。

実際に、直請け案件に比べれば、量販店の案件は工賃設定が固定されていて、追加作業がなければ収益は限られます。
例えば、標準工事の価格が決まっていて、細かい部材や時間のかかる案件でも、決まった金額しか支払われないこともあります。

ただし、これは**“件数が多い”ことで補えるかどうか**がカギになります。
数をこなせばしっかり収益になるのですが、逆に言うと、1件1件を丁寧にやっても追加報酬がつかないこともあるため、そこにジレンマを感じる人もいます。

デメリット2:納期やスケジュールが厳しいこともある

量販店案件は、納期や時間の管理がかなりしっかりしているため、自由度は少ないという印象です。
「この日、この時間にこのお宅へ行って設置してほしい」という指示があり、それに従って動くことになります。

自分でスケジュールを自由に組みたいというタイプには少し窮屈かもしれません。
また、繁忙期は1日3〜5件の現場を回ることもザラにあるので、体力と効率の両方が問われる仕事になります。

デメリット3:トラブル対応はシビア

量販店はお客様対応の基準も高く、「お客様の声」をとても大切にします。
その分、クレームや工事後のトラブル対応がシビアになることがあります。

たとえば、「室外機の音がうるさい」「設置位置が違う」「取り付け後の壁に傷がある」など、細かい指摘が入ることも珍しくありません。
こういったときに、柔軟に対応できるかどうかが問われますし、コミュニケーション能力や説明力も求められます。

じゃあ、量販店案件は“やるべき”なのか?

これはもう、「自分が何を重視したいか」によります。

・とにかく件数をこなして稼ぎたい
・技術を身に付けながら独立したい
・営業しなくても仕事が欲しい
→ こういう人には量販店案件はめちゃくちゃ合ってます。

逆に、
・単価の高い仕事を少しだけやりたい
・自由なスケジュールで働きたい
・お客さんと深く関わるリフォーム系が好き
→ こういう人は、元請け直請けや個人営業スタイルの方が向いてます。

最後に:良い発注元に出会えるかがすべて

量販店案件の評価って、「誰から仕事をもらうか」で本当に変わってきます。
つまり、元請けの会社の姿勢次第で、工事業者側の負担も大きく変わるということです。

だからこそ、発注元を選ぶときは、「しっかりと現場に配慮してくれる会社か」「追加作業への理解があるか」「トラブル時のサポート体制はどうか」など、**“職人目線の運営をしているか”**をチェックすることが大切です。

僕たちは、エアコン工事の現場で汗を流す職人たちが安心して働ける環境を何より大切にしています。
無理な詰め込みスケジュールや、理不尽な対応を強いることはありません。
「しっかり稼げて、技術も身に付けられる」そんな現場を一緒に作っていける方を募集しています。

もし、量販店案件に興味がある方や、独立したばかりで「仕事が欲しい」「安定した現場に入りたい」と思っている方がいたら、
ぜひ一度、私たちのところへお問い合わせください。現場で一緒に動きながら、着実に成長していける環境を用意しています。


この度は、株式会社プラスエアのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
株式会社プラスエアは、『顧客満足、高品質、信頼などの【プラス】』を届けられる『空調工事会社【エア】』にしたいという思いが込められております。
『お客様やお取引様には弊社に工事をお願いしてよかった!と思っていただけるように』
『協力業者様には弊社の協力業者になってよかった!と思っていただけるように』
お客様やお取引先様、協力業者様に何か【プラス】を与え続けられるよう日々精進しております。
また弊社では、常に新しい技術や知識を取り入れ、その情報を協力業者様に共有することで、施工レベルを強化しております。
昨今の異常気象ともいえる猛暑や、多機能モデルの増加により、結露などの水漏れリスクが高まっております。
弊社は、お客様満足度を高め空調設備業界の最新のニーズに対応できるよう、空調のプロフェッショナルとしてこれからもお客様やお取引先様、協力業者様のご要望にお応えし続けて参ります。
株式会社プラスエアではエアコン工事協力業者様を大募集しております。
お話だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

電話番号:052-799-7227
お問合せ:https://plus-air.co.jp/contact

 

pagetop