NEWSお知らせ

クーラーと除湿器、どっちが快適?迷ったときの選び方ガイド

2025.04.22お知らせ

梅雨のジメジメ、夏のムシムシ。これからの時期になると、「部屋の中がベタベタして過ごしにくい…」なんて声をよく耳にします。そんなとき、活躍するのがクーラー(エアコン)と除湿器。でも、いざ選ぶとなると「どっちが自分に合ってるんだろう?」と迷ってしまう人も多いんじゃないでしょうか?

実は、クーラーも除湿器も、それぞれに得意分野があります。大切なのは、自分の暮らし方や部屋の環境に合った方を選ぶこと。今回は、それぞれの特徴と選び方を分かりやすく解説しながら、どう使い分ければ快適に過ごせるのかをご紹介します。

まず、クーラー(冷房運転)って何をしているかというと、空気中の熱と一緒に湿気も取り除いてくれる優れもの。設定温度を下げれば、当然部屋は涼しくなるし、空気もカラッと感じられます。暑い日にはピッタリですよね。特に外気温が30℃を超えるような真夏日には、クーラーでしっかり温度を下げないと体調を崩してしまう恐れもあります。

一方で除湿器は、その名の通り湿気を吸い取るのがメインの家電です。温度を下げずに湿度だけをコントロールできるため、「そんなに暑くはないけど、空気が重い」「なんか部屋がジメジメして気持ち悪い」と感じるときに活躍します。特に梅雨時期や秋口など、気温はそこまで高くないけど湿気が多い季節には、除湿器の方が快適に感じることもあります。

じゃあどっちがいいの?って話になると、正直なところ、「どちらが優れているか」というよりも、「どのタイミングでどちらを使うか」がポイントになります。

例えば、夏本番の猛暑日。日中の気温が35℃を超えるような日は、除湿器ではどうにもなりません。室温が下がらないどころか、除湿器自体が発熱するため、余計に部屋が暑くなってしまうこともあります。こういうときは、エアコンの冷房運転でしっかり室温と湿度をコントロールするのが正解です。特にリビングのような広めの空間で過ごすなら、除湿器一台で湿気を取るのは限界があるので、エアコン一択になります。

逆に、朝晩の涼しい時間帯や、春先や秋の肌寒いけど湿気が多い日には、除湿器が大活躍。エアコンの除湿運転をすると、部屋が冷えすぎてしまって寒くなる…なんてことありませんか?そんなときに除湿器を使えば、湿度だけを下げられて快適に過ごせます。

また、最近では「洗濯物の室内干し」にも除湿器が大人気。部屋干しをするとどうしても湿気がこもりがちですが、除湿器の「衣類乾燥モード」を使えば、短時間で洗濯物を乾かせる上に、部屋のジメジメも軽減できます。部屋干しのニオイ対策にもなるので、共働きの家庭や花粉・PM2.5が気になる時期にも便利です。

ただし、除湿器にも種類があります。夏場に向いているのは「コンプレッサー式除湿器」。これはエアコンと同じような仕組みで、空気を冷やして湿気を結露させて取り除きます。比較的省エネで、気温が高い環境での除湿能力が高いのが特徴です。逆に、寒い季節でも使いたいなら「デシカント式除湿器」が向いています。こちらはヒーターで空気を温めて除湿するため、冬場の室内でもしっかり除湿できるのが強み。ただし、電気代はやや高めです。

エアコンについても、最近のモデルは除湿機能がかなり進化していて、「再熱除湿」機能を備えた機種も増えてきました。これは、取り除いた湿気を含む空気を再加熱してから部屋に戻すという機能で、室温をあまり下げずに除湿ができるという優れもの。梅雨や秋など「涼しいけど湿気が多い時期」にピッタリです。

なので、「冷房と除湿、両方を上手く使いたい」という方は、再熱除湿機能付きのエアコンを選ぶのがベスト。これ一台でほとんどの季節に対応できるので、省スペースで快適な生活が実現できます。

ちなみに、電気代について少し触れておくと、短時間で部屋全体を調整したいならエアコンの方が効率的です。一方で、部屋干しや局所的な除湿、寝室だけの使用などには除湿器の方が電気代が抑えられるケースもあります。使用する時間帯や部屋の広さ、目的に合わせて選ぶと失敗が少ないですよ。

結論としては、どちらか一方に決めるよりも、「シーンに合わせて使い分ける」のが一番理想的。夏の昼間はクーラー、梅雨や夜間は除湿器、というふうにうまく併用すれば、快適さもコストもバランスよく保てます。

毎日を少しでも快適に、ストレスなく過ごすために、自分のライフスタイルや部屋の使い方に合わせたアイテム選びが大切です。クーラーと除湿器、どっちを選ぶか迷っているなら、まずは「どんな時に不快に感じるのか?」を見直してみると、答えが見つかりやすいですよ。


この度は、株式会社プラスエアのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
株式会社プラスエアは、『顧客満足、高品質、信頼などの【プラス】』を届けられる『空調工事会社【エア】』にしたいという思いが込められております。
『お客様やお取引様には弊社に工事をお願いしてよかった!と思っていただけるように』
『協力業者様には弊社の協力業者になってよかった!と思っていただけるように』
お客様やお取引先様、協力業者様に何か【プラス】を与え続けられるよう日々精進しております。
また弊社では、常に新しい技術や知識を取り入れ、その情報を協力業者様に共有することで、施工レベルを強化しております。
昨今の異常気象ともいえる猛暑や、多機能モデルの増加により、結露などの水漏れリスクが高まっております。
弊社は、お客様満足度を高め空調設備業界の最新のニーズに対応できるよう、空調のプロフェッショナルとしてこれからもお客様やお取引先様、協力業者様のご要望にお応えし続けて参ります。
株式会社プラスエアではエアコン工事協力業者様を大募集しております。
お話だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

電話番号:052-799-7227
お問合せ:https://plus-air.co.jp/contact

 

pagetop