エアコン工事の手抜きが招くトラブルとは?長く付き合える業者になるために大切なこと
2025.09.17お知らせ
エアコン工事の現場では、繁忙期になると1日に何件も現場を回らなければならないことがあります。真夏のピーク時は、時間との勝負になることも多く、どうしても「少しでも早く終わらせたい」という気持ちが出てしまうものです。ですが、ここで手を抜いてしまうと、あとから必ずトラブルが起こります。しかもそのトラブルはすぐにではなく、数週間から数か月後に出てくることが多いので、余計に厄介です。今回は、エアコン工事でありがちな手抜き施工がどんな問題を引き起こすのか、そしてその結果どういうリスクにつながるのかを掘り下げてみたいと思います。
エアコン工事で最も多いトラブルといえば、やはり冷媒ガス漏れです。フレア加工が甘かったり、トルク管理をしないままナットを締め込んでしまったりすると、ほんのわずかな隙間から冷媒が漏れ出します。最初のうちは「なんとなく効きが悪いかな?」くらいの症状ですが、放置していると室外機のコンプレッサーに負担がかかり、最終的には機械自体を壊してしまいます。冷媒ガスの補充や部品交換は費用も高く、当然お客様からのクレームにつながるので、業者にとっても痛手です。
次に多いのが水漏れ。ドレンホースの勾配をきちんと取らなかったり、配管穴を雑に処理してしまうと、結露水が逆流して室内機から水がポタポタ落ちてきます。お客様からすると「新品をつけてもらったのに、部屋が濡れてクロスが汚れた」となり、施工不良を疑われるのは当然のこと。ほんの少し水平器を当てて勾配を確認するだけで防げることなのに、急いだ結果それを怠ると、大きな信頼失墜につながります。
また、意外と軽く見られがちなのが配管の仕上げです。テープの巻き方が雑だったり、スリーブを省いたりすると、見た目が悪いだけでなく、そこから虫やホコリが侵入してしまうことがあります。外壁に面した部分では雨水の侵入リスクも高く、内部の腐食やカビの原因になることも。こうした細部の手抜きは、お客様が気づきやすいポイントなので、仕上げがきれいかどうかで「丁寧な業者かどうか」が一目で分かってしまうのです。
そして、冷媒回路に関する重要な工程として「真空引き」があります。これは配管の中の空気や水分をしっかり抜き取るために欠かせない作業です。しかし、繁忙期などで「真空ポンプを回す時間がもったいない」と省略してしまう業者がいるのも事実です。これをやらないと、冷媒の性能が十分に発揮できず、冷えない・暖まらないといった症状が出るだけでなく、コンプレッサーの寿命を大きく縮めてしまいます。短期的にはバレないかもしれませんが、数か月後に不具合として出るため、結果的に施工業者が責任を問われるケースも多いのです。
さらに深刻なのは安全面の手抜きです。屋根置きや壁面設置、高所作業などではアンカーやボルトでしっかり固定することが基本ですが、ここを怠ると強風や地震で室外機が倒れる可能性があります。最悪の場合は落下して人身事故につながることもあり、そうなると責任問題では済まされません。安全対策を省略することは、単なる手抜きではなく重大な過失になるのです。
では、なぜ手抜き工事が発生してしまうのでしょうか。その多くは「時間短縮」のためです。繁忙期の現場数をこなすために一件一件の作業時間を短くしたい、その気持ちはどの業者も同じでしょう。しかし、短時間で終わらせた工事のせいで後日にクレームが発生すれば、結局は再訪問に追われて倍以上の時間を取られることになります。それに加えて材料代や人件費も無駄になり、利益はどんどん目減りしていきます。
逆に、丁寧な施工を心がける業者ほど、結果的にクレームが少なく、お客様からの紹介やリピート依頼につながりやすいのです。お客様にとって「工事後に安心して使えるかどうか」が一番大事なポイントであり、見えない部分をきっちり仕上げることが評価につながります。つまり、当たり前のことを当たり前にやることが、長期的に見ると最も効率的で利益を生み出すやり方なのです。
エアコン工事は「ただつければいい仕事」ではありません。見えない配管の中、壁の穴処理、勾配やトルクの確認、安全対策など、細部まできちんとこなして初めて「一人前の施工」だといえます。手抜きをしてしまえば、後から自分の首を絞めることになるだけ。逆に、誠実な施工を積み重ねれば「この業者なら安心できる」と評価され、結果的に安定した仕事につながります。
だからこそ、エアコン工事業者として大切なのは「早さより確実さ」。繁忙期こそ焦らず、基本を徹底することが、信頼と利益の両方を守る唯一の道なのです。
この度は、株式会社プラスエアのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
株式会社プラスエアは、『顧客満足、高品質、信頼などの【プラス】』を届けられる『空調工事会社【エア】』にしたいという思いが込められております。
『お客様やお取引様には弊社に工事をお願いしてよかった!と思っていただけるように』
『協力業者様には弊社の協力業者になってよかった!と思っていただけるように』
お客様やお取引先様、協力業者様に何か【プラス】を与え続けられるよう日々精進しております。
また弊社では、常に新しい技術や知識を取り入れ、その情報を協力業者様に共有することで、施工レベルを強化しております。
昨今の異常気象ともいえる猛暑や、多機能モデルの増加により、結露などの水漏れリスクが高まっております。
弊社は、お客様満足度を高め空調設備業界の最新のニーズに対応できるよう、空調のプロフェッショナルとしてこれからもお客様やお取引先様、協力業者様のご要望にお応えし続けて参ります。
株式会社プラスエアではエアコン工事協力業者様を大募集しております。
お話だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。
電話番号:052-799-7227
お問合せ:https://plus-air.co.jp/contact