NEWSお知らせ

電気工事から高所作業まで!エアコン工事に必要な資格とスキル

2025.03.20お知らせ

エアコン工事は、ただ機器を取り付けるだけの作業ではありません。現場によっては電源工事が必要になったり、高所での作業が伴ったりするため、適切な資格や特別教育を受けていることが求められます。さらに、古い建物での作業では石綿(アスベスト)に遭遇する可能性もあり、安全管理の観点からも専門知識が必要になります。こうした場面に対応できる技術を身につけておくことで、業務の幅が広がり、より多くの現場で活躍できるようになります。

ここでは、エアコン工事を安全に、そして効率的に行うために必要な資格やスキルについて詳しく解説します。資格取得を目指し、よりプロフェッショナルなエアコン工事業者へと成長していきましょう。

  1. 第二種電気工事士(エアコンの電源工事に必須)

エアコン工事では、ただ機器を設置するだけでなく、専用回路の設置や電源の確保といった電気工事が必要になるケースが多くあります。特に、新築住宅やリフォーム物件では、分電盤から専用回路を引く作業が必要になるため、「第二種電気工事士」の資格がなければ対応できません。この資格がない場合、電気配線工事は他の業者に依頼しなければならず、作業の自由度が制限されてしまいます。

資格取得には筆記試験と技能試験の両方に合格する必要があります。筆記試験では電気理論や配線設計、安全管理などの基礎知識が問われ、技能試験では実際に電気配線を行い、正しく作業ができるかどうかが評価されます。特に技能試験では、決められた時間内に正確な作業を行う必要があるため、実技の練習が不可欠です。

この資格を取得することで、エアコン工事に関連する電気工事を自分で対応できるようになり、施工の幅が大きく広がります。工事全体を一貫して管理できるため、お客様への対応もスムーズになり、仕事の質も向上するでしょう。

  1. フルハーネス型墜落制止用器具特別教育(高所作業の安全対策)

エアコン工事の現場では、高所で作業をする場面が多くあります。特に、室外機の設置や屋上での配管作業では、高さ2m以上の作業が避けられません。2019年の労働安全衛生法改正により、高所作業ではフルハーネス型の墜落制止用器具の使用が義務化され、2022年からは使用者に対して「フルハーネス型墜落制止用器具特別教育」の受講が義務付けられました。

この特別教育では、墜落防止のための基本的な安全管理、フルハーネスの正しい装着方法、万が一の事故が起こった際の対処法などを学びます。特に、高所での作業はリスクが伴うため、フルハーネスの正しい使い方を理解しておくことは、安全対策の観点からも非常に重要です。

この教育を受けることで、高所作業のリスクを軽減し、より安全に作業を行うことができます。事故を防ぎ、安心して作業に取り組むためにも、フルハーネス特別教育の受講をおすすめします。

  1. 石綿作業主任者(古い建物での作業に必要)

古い建物のエアコン撤去や改修工事を行う際、石綿(アスベスト)を含む建材に遭遇する可能性があります。アスベストは長期間吸い込むことで健康被害を引き起こす危険性があるため、適切な管理と処理が必要になります。このような作業を安全に進めるためには、「石綿作業主任者」の資格を取得しておくことが望ましいでしょう。

資格取得のためには、講習を受けて修了試験に合格する必要があります。講習では、石綿のリスクや取り扱い方法、防護具の適切な使用方法、飛散防止対策などを学びます。特に、撤去作業を伴う場合には厳格な管理が求められるため、この資格を持っていることでより安全に作業を行うことができます。

石綿を含む建材の処理が適切にできるようになることで、古い建物の工事にも対応できるようになり、仕事の幅を広げることが可能になります。

  1. 石綿含有建材調査者(事前調査の義務化に対応)

2023年10月から、建築物の解体や改修工事の前に、石綿(アスベスト)の含有状況を調査することが義務化されました。そのため、エアコン工事でも事前に建材の調査が必要になる場面が増えています。「石綿含有建材調査者」の資格を取得しておくことで、建材の種類を適切に判断し、石綿の有無を正確に調査することが可能になります。

この資格を持っていることで、エアコン設置や撤去時に建物の安全性を確認しながら作業を進められます。安全管理の知識を持ち、適切な調査を行うことで、法令遵守を徹底しながら安心して施工を行えるようになります。

  1. 資格取得で仕事の幅を広げ、協力業者として成長する

エアコン工事に関わる資格や特別教育を受けることは、安全な作業を行うためだけでなく、業務の幅を広げるためにも大きなメリットがあります。第二種電気工事士があれば、電源工事を自分で対応できるようになり、高所作業に必要なフルハーネス特別教育を受けていれば、安全に施工が可能になります。また、石綿に関する資格を取得しておくことで、より多くの現場に対応でき、リスク管理を徹底した工事ができるようになります。

当社では、安全で確実な工事を提供することを最優先に考え、信頼できる協力業者とのパートナーシップを大切にしています。技術力を高め、資格を取得することで、より多くの現場で活躍し、長期的に安定した仕事を確保できる環境を築くことができます。今後、一緒により質の高いエアコン工事を提供できるよう、資格取得を目指しながら成長していきましょう。


この度は、株式会社プラスエアのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
株式会社プラスエアは、『顧客満足、高品質、信頼などの【プラス】』を届けられる『空調工事会社【エア】』にしたいという思いが込められております。
『お客様やお取引様には弊社に工事をお願いしてよかった!と思っていただけるように』
『協力業者様には弊社の協力業者になってよかった!と思っていただけるように』
お客様やお取引先様、協力業者様に何か【プラス】を与え続けられるよう日々精進しております。
また弊社では、常に新しい技術や知識を取り入れ、その情報を協力業者様に共有することで、施工レベルを強化しております。
昨今の異常気象ともいえる猛暑や、多機能モデルの増加により、結露などの水漏れリスクが高まっております。
弊社は、お客様満足度を高め空調設備業界の最新のニーズに対応できるよう、空調のプロフェッショナルとしてこれからもお客様やお取引先様、協力業者様のご要望にお応えし続けて参ります。
株式会社プラスエアではエアコン工事協力業者様を大募集しております。
お話だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

電話番号:052-799-7227
お問合せ:https://plus-air.co.jp/contact

 

pagetop