新品でも安心できない?現場で知っておきたいエアコン不良品のリアルと対応法
2025.04.04お知らせ
エアコン工事の現場にいると、年に数回は遭遇するのが「新品のはずなのに動かない」というケース。特に、忙しい夏の繁忙期には時間との勝負なので、「まさか不良品か?」と気が気じゃない状況になることも多いですよね。
この記事では、エアコンの不良品とはどんな状態を指すのか、なぜ起きるのか、そして現場でどう対応するのが正解なのかについて、実体験や業者としての視点を交えて詳しく紹介していきます。
「エアコン業者 募集」や「エアコン取付 協力業者」といったワードで検索してこの記事にたどり着いた方もいるかもしれませんが、まさに現場の信頼を勝ち取るために必要な対応力がテーマになっています。しっかり読んで、次の現場で活かしてもらえたらと思います。
そもそも「不良品」ってどういう状態?
一般的に「不良品」と聞くと、「壊れているもの」「欠陥があるもの」というイメージが強いですが、エアコン業界ではもう少し広い意味で使われます。
たとえば、以下のような症状があると、初期不良や製造不良とみなされることがあります。
- 電源を入れても全く反応しない
- リモコンが効かず、本体の応急運転でも動かない
- 室外機のファンが回らない
- 室内機から異音がする
- エラーコード(例:E6、U0、L3など)が表示される
- 冷暖房の能力が明らかに不足している(工場でのガス封入ミスなど)
こういった場合、「設置ミスかな?」と思う前に、不良品の可能性を考える必要があります。もちろん、施工ミスとの見分けがつきにくいこともあるので、ここでの判断力が非常に大切です。
不良品が発生する原因とは?
実は、エアコンの不良品って、必ずしもメーカーのミスとは限りません。いくつか原因がありますので、現場でチェックすべきポイントと合わせて見ていきましょう。
- 製造段階の初期不良
どれだけ大手のメーカーでも、年に数千〜数万台のエアコンを製造していれば、一定の割合で不良が出てしまうことはあります。基板のはんだ不良、モーターの初期不良、ガス封入の漏れ、センサーの不具合など、原因はさまざまです。これは運としか言いようがない部分もあります。
- 輸送・搬送中の損傷
意外と見落としがちなのが、運送中のダメージ。たとえば室外機を横倒しにして搬送されたり、激しい衝撃を受けたりすることで、内部のパイプが折れていたり、接続部分が緩んでガス漏れしているケースもあります。
- 保管・設置環境の影響
真夏の炎天下に長時間放置されたり、湿気の多い倉庫で長期間保管されていたりすることで、電子基板に湿気が溜まって故障することもあります。また、設置前に室外機のガス封入口にゴミが入ったままだった…なんてことも実際にあります。
不良品の見分け方と対応フロー
不良品に当たったとき、焦らずに行動するためには「現場でできる確認」をいくつか押さえておくと安心です。
- 別の電源で動作確認:ブレーカーや配線の問題ではないかチェック。
- 応急運転ボタンで動くか確認:リモコンの故障を切り分け。
- 配線や接続部の確認:施工ミスではないかを見直す。
- エラーコードの確認:メーカーのサイトやアプリで原因を調べる。
これらの確認をした上で、製品自体に問題があると判断したら、即メーカーに連絡。設置日や型番、製造番号、症状を伝えるとスムーズです。最近では、スマホで症状の動画を撮って送るだけで判断してくれるメーカーもあります。
現場対応力が信頼を分けるポイント
不良品は、業者にとって「余計な手間」であるのは間違いないです。でも、ここで雑な対応をしてしまうと、お客様からの信頼は一気に崩れます。
逆に、誠実な対応をすれば、
「この業者さん、ちゃんとしてるな」
「トラブルにもすぐに対応してくれて安心だった」
と、お客様からの評価が一気に上がります。結果的に、口コミや紹介にもつながりやすくなるんです。
対応の一例としては、こういった言い方がオススメです。
「まれに新品でも初期不良が出ることがありますが、すぐにメーカーに対応依頼をして、できる限り早く復旧できるように進めさせていただきます。ご安心くださいね」
この“安心させる一言”が言えるかどうか、かなり重要です。
最後に:不良品を「信頼獲得のチャンス」に変えよう
エアコン工事業は、取り付け技術だけじゃなくて「対応力」が問われる仕事です。とくに不良品に当たったときは、自分たちの対応力が問われる絶好のチャンス。トラブルが起きたときこそ、お客様に誠意を伝え、信頼される業者になれるかどうかが試されます。
「この業者さん、またお願いしたいな」と思ってもらえるような対応を、どんな状況でも心がけたいですね。
エアコン業者募集、業務委託での協力先を探している方へ。こういった対応までしっかりやれる業者さんとは、ぜひ一緒に仕事がしたいと考えています。施工だけじゃなく、対応まで含めて一緒に高めていける関係を築ける方、大歓迎です。
気になる方は、ぜひ一度お問い合わせください。
この度は、株式会社プラスエアのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
株式会社プラスエアは、『顧客満足、高品質、信頼などの【プラス】』を届けられる『空調工事会社【エア】』にしたいという思いが込められております。
『お客様やお取引様には弊社に工事をお願いしてよかった!と思っていただけるように』
『協力業者様には弊社の協力業者になってよかった!と思っていただけるように』
お客様やお取引先様、協力業者様に何か【プラス】を与え続けられるよう日々精進しております。
また弊社では、常に新しい技術や知識を取り入れ、その情報を協力業者様に共有することで、施工レベルを強化しております。
昨今の異常気象ともいえる猛暑や、多機能モデルの増加により、結露などの水漏れリスクが高まっております。
弊社は、お客様満足度を高め空調設備業界の最新のニーズに対応できるよう、空調のプロフェッショナルとしてこれからもお客様やお取引先様、協力業者様のご要望にお応えし続けて参ります。
株式会社プラスエアではエアコン工事協力業者様を大募集しております。
お話だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。
電話番号:052-799-7227
お問合せ:https://plus-air.co.jp/contact