NEWSお知らせ

エアコンの選び方をプロが解説!業者視点で見るおすすめの機種

2025.03.14お知らせ

エアコンの選び方といえば、一般的には「部屋の広さに合った馬力」「省エネ性能」「ブランド」などを重視する人が多い。しかし、実際に施工するエアコン業者としては、設置のしやすさや耐久性、メンテナンスの手間も考慮しないといけない。
今回は、業者の視点から見た「施工しやすく」「故障が少なく」「長く使える」エアコンの選び方を解説し、おすすめの機種も紹介していく。

  1. エアコン業者が見るべき3つのポイント

エアコンを施工する立場として、特に重要なポイントは次の3つだ。

施工のしやすさ

エアコンの取り付け作業がスムーズにできるかどうかは、業者にとってかなり重要。
例えば、以下の点が施工のしやすさに影響する:

  • 背面板の取り付けやすさ → 壁掛け時に位置調整がしやすいか
  • 配管接続部の位置 → 室内機の下側にあると作業しやすい
  • 室外機の設置性 → 設置スペースが狭くても対応できるか

耐久性・故障の少なさ

頻繁に修理が必要な機種は、お客様にも業者にも負担が大きい。そのため、故障が少なく、部品交換もしやすい機種を選ぶのが大切。
特に以下の点がポイント:

  • 基盤がしっかりしている(故障しにくい)
  • ドレンパン(結露水を受ける部分)がしっかりしている
  • フィルターが詰まりにくい構造になっている

メンテナンスのしやすさ

エアコンは取り付けた後の点検・修理・清掃が必要になるため、メンテナンスのしやすさも重要だ。

  • フィルター清掃が簡単にできる
  • パネルやカバーが外しやすい
  • 基盤や配管がすぐにアクセスできる位置にある
  1. 業者おすすめのエアコンメーカーと機種

実際の施工経験をもとに、設置のしやすさ・耐久性・メンテナンスのしやすさで評価の高いメーカーと機種を紹介する。

ダイキン「うるさらX」

💡 おすすめポイント

  • 配管接続部が広めで施工しやすい
  • 無給水加湿機能「うるる加湿」が人気
  • 耐久性が高く、業務用エアコンでも定評がある

デメリット

  • 機能が多い分、価格が高め
  • 他メーカーと比べて若干重量がある

業者の声
「ダイキンのエアコンは、業務用も含めて耐久性が高いから、長く使う人におすすめしやすい。ただし、本体がやや重いので、取り付けの際に2人作業が必要なこともある。」

パナソニック「エオリアシリーズ」

💡 おすすめポイント

  • カバーやフィルターが外しやすく、メンテナンスが楽
  • 「ナノイーX」で空気清浄機能が優秀
  • 室外機が比較的コンパクトで設置しやすい

デメリット

  • 機種によっては基盤がやや弱め
  • 高性能モデルは価格が高め

業者の声
「パナソニックは、特にフィルター掃除のしやすさが業者目線で◎。清掃の仕事もやりやすいし、お客様にも手入れのしやすさを説明しやすい。」

三菱電機「霧ヶ峰シリーズ」

💡 おすすめポイント

  • 本体が軽めで施工がしやすい
  • ムーブアイ(人感センサー)があるため、省エネ性能が高い
  • 室外機が比較的静かで、住宅密集地でも使いやすい

デメリット

  • センサー系が多いため、故障時の修理費用がやや高め
  • 価格帯がやや高め

業者の声
「施工のしやすさでは三菱電機はかなり優秀。本体が軽いので、壁掛けの設置作業が楽。ただ、ハイグレードモデルはセンサーが多く、修理がちょっと面倒なことがある。」

日立「白くまくん」

💡 おすすめポイント

  • フィルター自動掃除機能が優秀
  • 耐久性が高く、長持ちしやすい
  • メンテナンスの手間が少ない

デメリット

  • フィルター自動掃除付きモデルは分解がやや面倒
  • 施工のしやすさは他メーカーに比べると普通

業者の声
「フィルター自動掃除機能はお客様に人気だけど、業者的には分解がちょっと面倒な機種もある。でも、長持ちするからリピーターが多い。」

  1. 施工業者が避けたいエアコンの特徴

逆に、業者目線で「施工しにくい」「メンテナンスしづらい」エアコンの特徴も押さえておこう。

避けたいエアコンの特徴

  1. カバーやフィルターの取り外しが難しい
  2. 基盤や配管が狭いスペースに詰め込まれている
  3. 室外機が大きすぎて設置に困る
  4. 安価すぎるノーブランド製品(故障しやすい)

安さだけを求めたエアコンは、施工やメンテナンスの手間がかかることが多いため、業者としてもお客様にしっかりと説明することが大事だ。

  1. まとめ

エアコンを選ぶとき、業者目線では 「施工のしやすさ」「耐久性」「メンテナンスのしやすさ」 が重要になる。
おすすめの機種をまとめると、以下のようになる。

メーカー おすすめ機種 特徴
ダイキン うるさらX 施工しやすく、耐久性が高い
パナソニック エオリア メンテナンスしやすい
三菱電機 霧ヶ峰 軽量で施工が楽
日立 白くまくん 長持ち&フィルター掃除が楽

業者としては、「取り付けやすく、故障しにくく、メンテナンスがしやすい機種」を選ぶことが、結果的にお客様の満足度にもつながる。
エアコンを選ぶ際の参考にしてほしい!


この度は、株式会社プラスエアのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
株式会社プラスエアは、『顧客満足、高品質、信頼などの【プラス】』を届けられる『空調工事会社【エア】』にしたいという思いが込められております。
『お客様やお取引様には弊社に工事をお願いしてよかった!と思っていただけるように』
『協力業者様には弊社の協力業者になってよかった!と思っていただけるように』
お客様やお取引先様、協力業者様に何か【プラス】を与え続けられるよう日々精進しております。
また弊社では、常に新しい技術や知識を取り入れ、その情報を協力業者様に共有することで、施工レベルを強化しております。
昨今の異常気象ともいえる猛暑や、多機能モデルの増加により、結露などの水漏れリスクが高まっております。
弊社は、お客様満足度を高め空調設備業界の最新のニーズに対応できるよう、空調のプロフェッショナルとしてこれからもお客様やお取引先様、協力業者様のご要望にお応えし続けて参ります。
株式会社プラスエアではエアコン工事協力業者様を大募集しております。
お話だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

電話番号:052-799-7227
お問合せ:https://plus-air.co.jp/contact

 

pagetop