エアコン業者が目指すべき設置時間とは?「早さ」より「安定感」が信頼を生む
2025.06.13お知らせ
エアコン工事という仕事は、ただ配管をつなげて設置するだけではありません。お客様の大切な住宅に入る以上、丁寧さと確実さ、そして何より「時間管理」が重要です。特に、家電量販店からの依頼や、委託工事としての案件を多くこなす業者にとっては、「1件あたりの設置時間」が収入にも信用にも直結します。
では、プロのエアコン業者が目指すべき設置時間とは、どれくらいなのでしょうか?そして、それを達成するにはどのような意識や工夫が必要なのでしょうか?今回は、現場のリアルな目線で、「設置時間の目標」について深掘りしていきます。
標準工事なら1時間以内が理想。その理由とは?
エアコンの取り付けにはさまざまな条件がありますが、いわゆる「標準工事」と呼ばれるケースでは、設置時間の目安はおよそ1時間以内が理想とされています。
この「標準工事」とは以下のような内容です:
- 既に配管用のスリーブがある(穴あけ不要)
- 室内機と室外機の距離が短く、配管が標準範囲(4m以内)
- 室外機は地面置きで、特殊な架台や高所作業が不要
- 電源が確保されており、配線作業が最小限
この条件が揃ったうえで、1時間以内に設置完了できる技術力がある業者は、どの現場でも一定の評価を受けます。量販店の工事センターなどでも、「1時間以内で終わらせられる業者」は、リピート依頼が増える傾向にあるのです。
ただし、ここで大切なのは「急ぐ」ことではなく、「段取りと技術が整っているからこそ短時間で終えられる」ことです。速さではなく、「無駄のなさ」が求められているのです。
忙しい時期こそ差が出る!「複雑な現場」での時間の目安
もちろん、すべての現場がこの「標準工事」に該当するわけではありません。たとえば、以下のようなケースでは、1.5〜2時間、あるいはそれ以上かかることもあります。
- 配管延長が必要(5m以上)
- 配管を隠すための化粧カバー施工
- 室外機の屋根置き、二段置き、壁面設置
- 電源の増設や分電盤の改修を伴う工事
- 高所作業や梯子設置が必要な環境
こういった現場では、単純な「作業時間」だけでなく、「安全確保」や「仕上がりの美しさ」も重要になります。たとえ2時間かかったとしても、お客様にとって安心・満足のいく仕上がりなら、それはむしろ信頼に繋がります。
そのため、「すべてを早く終わらせる」ことを目標にするのではなく、現場に応じて最適な時間配分を見極められる力こそが、プロのエアコン工事業者に求められているのです。
スピードではなく「安定した作業時間」を目指すべき理由
ベテランの業者ほど、現場に入る前の段取りや準備が完璧です。だからこそ、標準工事であれば迷いなく40〜60分で完了し、複雑な現場でも1時間半〜2時間でしっかり収めてきます。
この「安定した作業時間」が、元請けや内勤スタッフからの信頼に直結します。
なぜなら、彼らは一日に何件もの現場スケジュールを組んでいます。1件でも時間が大きくずれると、その後ろの全ての予定に影響が出てしまう。だからこそ、「この業者に任せておけば、だいたい時間通りに終わる」という安心感が、最も重要視されるのです。
特に夏場の繁忙期、工事件数が増える中で「予定時間通りに工事が終わる」ことは、非常に価値のある技術です。単に手が早いだけでなく、ミスが少なく再訪問も少ない、そんな業者こそが評価されるのは間違いありません。
若手・未経験者が目指すべき最初の目標
では、これからこの業界に入ってくる若手や未経験者は、どのような目標設定をすればいいのでしょうか?
まず最初は、「標準工事を1時間半以内に終える」ことを目指しましょう。最初のうちは分からないことも多く、確認作業や段取りにも時間がかかるのは当たり前です。
ただし、毎回2時間以上かかっている状態では、1日にこなせる件数も限られますし、時間が読めない業者として扱われてしまいます。だからこそ、**同じ作業を繰り返しながら、少しずつ無駄を減らし、「型」を身につける」ことが大切です。
具体的には、以下のようなポイントを意識してみてください。
- 現場に入る前に全体の作業手順を頭で整理する
- よく使う道具の収納場所を固定し、動線を短くする
- 養生、取り付け、真空引き、試運転までのルーチンを習得する
- ミスをした箇所は必ず記録し、次回の改善に活かす
この積み重ねが、やがて**「どの現場でも一定の時間で終わらせられる力」**へと繋がっていきます。
信用される業者とは、「時間に強い業者」である
最後にもう一度、設置時間について大切な視点を伝えておきます。それは、エアコン工事における「設置時間」とは、単なる作業スピードではなく、信用の証だということです。
- 安定した作業時間=スケジュールが立てやすい
- 作業の早さ=経験と段取り力の証明
- 丁寧な施工=クレームの少なさ
- 想定通りに終える=お客様対応の安心感
これらすべてが、結果として「次の仕事に繋がる」要因となります。どれだけ技術があっても、どれだけ丁寧な工事をしても、時間にルーズな業者には継続的な依頼は来ません。
逆に、安定して時間通りに終わらせることができる業者は、指名が増え、信頼が積み上がり、仕事が増えます。これは家電量販店だけでなく、法人顧客や個人の紹介案件でも同じです。
まとめ:プロとして目指すべきは「時間に強い職人」
エアコン工事という仕事は、技術職でありながら、同時にサービス業でもあります。ただ早く終わらせればいいわけではなく、「丁寧に、確実に、そして時間通りに」こなすことで、初めて信頼を得られる世界です。
だからこそ、プロのエアコン工事業者としては、「標準工事で1時間以内」「複雑工事でも2時間以内」など、自分なりの時間感覚と目標を持って現場に臨むことが大切です。
そして何より、自分の作業に対して常に振り返りを行い、少しでも無駄をなくし、効率よく、安全に作業を進める工夫を忘れないこと。それこそが、長く活躍できる職人になるための一番の近道です。
この度は、株式会社プラスエアのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
株式会社プラスエアは、『顧客満足、高品質、信頼などの【プラス】』を届けられる『空調工事会社【エア】』にしたいという思いが込められております。
『お客様やお取引様には弊社に工事をお願いしてよかった!と思っていただけるように』
『協力業者様には弊社の協力業者になってよかった!と思っていただけるように』
お客様やお取引先様、協力業者様に何か【プラス】を与え続けられるよう日々精進しております。
また弊社では、常に新しい技術や知識を取り入れ、その情報を協力業者様に共有することで、施工レベルを強化しております。
昨今の異常気象ともいえる猛暑や、多機能モデルの増加により、結露などの水漏れリスクが高まっております。
弊社は、お客様満足度を高め空調設備業界の最新のニーズに対応できるよう、空調のプロフェッショナルとしてこれからもお客様やお取引先様、協力業者様のご要望にお応えし続けて参ります。
株式会社プラスエアではエアコン工事協力業者様を大募集しております。
お話だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。
電話番号:052-799-7227
お問合せ:https://plus-air.co.jp/contact