夏に多発するエアコン故障ランキング|原因とその対策をプロの視点で解説
2025.05.20お知らせ
夏になると全国のエアコン工事業者のスマホは鳴りっぱなし。エアコンが冷えない、水が漏れる、変な音がする…そんな問い合わせが一気に増えるのがこの季節。特に猛暑が続く年には、故障の連絡が通常の数倍に増えるという声も少なくありません。
今回は、これまでの現場経験や実際のトラブル傾向をもとに、夏によくあるエアコン故障をランキング形式で紹介しながら、その原因と対策について深掘りしていきます。エアコン業者として信頼され続けるためには、こうしたトラブルの傾向をしっかり把握しておくことが欠かせません。
第1位:冷えない・風が出ない
ダントツで多いのが「冷えない」「風が出ない」というトラブル。エアコンの使用頻度が極端に増える真夏、冷房運転中に室内がちっとも冷えず、お客様から「壊れたかもしれない」という問い合わせが殺到します。
この原因として特に多いのは、冷媒ガス(フロンガス)の漏れや不足。ほかにも、室外機のファンが回っていない、室内機のフィルターが詰まって送風ができていない、コンプレッサーが停止しているなど、複数の可能性が考えられます。
プロの対応として大切なのは、安易に「ガスが減ってますね」と決めつけないこと。
冷媒漏れの場合、配管や継ぎ手のどこかに微細な穴が空いているケースもあり、その場しのぎでガスを補充するだけでは再発します。ガス圧を測定し、必要に応じて窒素でのリークチェックを行うなど、根本解決を目指す対応が求められます。
第2位:水漏れトラブル
次に多いのが「水漏れ」です。特に「冷房運転していると室内機からポタポタ水が落ちてくる」といった相談は夏場に急増します。原因はさまざまですが、一番多いのはドレンホースの詰まりや逆勾配です。
結露した水が正常に排水されずにたまり、室内機のドレンパンからあふれてしまうパターンが典型的。ホコリやカビ、虫などがドレンホースを塞いでいるケースも非常に多く、これは点検時にちょっとした水流テストで見つけることができます。
また、最近は室内機の水平が取れていない施工が原因で水漏れしている現場も増えています。水平器で確認し、必要があれば再固定。取り付けの丁寧さが問われるところです。
第3位:エラーコード表示
「運転ボタンを押してもすぐに止まってしまう」「リモコンに変な記号が出る」といった問い合わせも多く寄せられるのが、エラーコードの表示です。機種ごとに内容は異なりますが、F0、U4、E6などのコードが点滅することがあります。
エラーコードは機械が自己診断しているサイン。安易にリモコンの電池交換で済まそうとする方もいますが、実際にはセンサー不良や基盤故障、冷媒回路の異常など深刻なケースもあります。
ここで重要なのが、**メーカーごとのサービスマニュアルをしっかり読み込んでおくこと。**出張前に機種名とエラーコードを把握しておけば、必要な部材の準備や作業時間の見積もりがスムーズにいきます。
第4位:室外機の不調・故障
「室外機がうるさい」「風が全く出ていない」といったトラブルも夏場の定番。直射日光の影響でオーバーヒートしたり、設置場所に問題があるケースもあります。
室外機は風通しの良い場所に設置されていることが理想ですが、現実には狭いベランダの隅や、日当たりの悪い場所に押し込まれていることが多いです。特に周囲を囲まれた環境では熱交換効率が著しく低下し、運転停止や異音の原因になります。
このような場合、すだれやアルミパネルなどで簡易的な日除け対策を提案するだけでも、お客様からの評価はグッと上がります。
第5位:基盤・電子部品の不具合
エアコンも精密機器。長年使っていれば、リレーやコンデンサ、基盤のハンダ割れなど、経年劣化による故障が発生して当然です。特に10年以上使われている機器は、ささいな衝撃や高温によって部品が破損するケースもあります。
電子部品の交換には基礎知識と細かな作業が必要ですが、信頼を得るためには「修理可・不可」の判断をしっかり伝える誠実さも求められます。使い続けるリスクを説明し、買い替えを検討するタイミングを提案することも、プロとしての大切な仕事です。
最後に|信頼を得られる業者になるために
夏のエアコン故障は、ただの修理対応ではなく、**「安心を届ける仕事」**でもあります。スピード感はもちろん、的確な診断力、再発防止を考えた施工ができるかどうかが、次の仕事につながるカギです。
お客様がまた頼みたくなる業者というのは、「この人なら任せて大丈夫」と思わせる技術と人間力を持った職人。そんな信頼を積み重ねていけば、紹介やリピートにつながり、繁忙期を安定して乗り切ることができます。
これから夏本番。今から点検のご案内や施工精度の見直しを行い、トラブルゼロの現場を目指していきましょう。
この度は、株式会社プラスエアのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
株式会社プラスエアは、『顧客満足、高品質、信頼などの【プラス】』を届けられる『空調工事会社【エア】』にしたいという思いが込められております。
『お客様やお取引様には弊社に工事をお願いしてよかった!と思っていただけるように』
『協力業者様には弊社の協力業者になってよかった!と思っていただけるように』
お客様やお取引先様、協力業者様に何か【プラス】を与え続けられるよう日々精進しております。
また弊社では、常に新しい技術や知識を取り入れ、その情報を協力業者様に共有することで、施工レベルを強化しております。
昨今の異常気象ともいえる猛暑や、多機能モデルの増加により、結露などの水漏れリスクが高まっております。
弊社は、お客様満足度を高め空調設備業界の最新のニーズに対応できるよう、空調のプロフェッショナルとしてこれからもお客様やお取引先様、協力業者様のご要望にお応えし続けて参ります。
株式会社プラスエアではエアコン工事協力業者様を大募集しております。
お話だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。
電話番号:052-799-7227
お問合せ:https://plus-air.co.jp/contact