室外機を持ってハシゴを登る危険性と、エアコン工事の安全な作業環境づくり
2025.03.25お知らせ
エアコン工事の現場では、ちょっとした工夫や技術の差が、作業の安全性や効率に大きな影響を与えます。なかでも「室外機を持ちながらハシゴを登る」という作業は、現場での“あるある”でありながらも、最も危険な動きのひとつです。
この動作を日常的にこなしている職人さんも多いかもしれませんが、実際にはかなりリスクの高い作業です。今回はこの危険性と、それに対する具体的な改善策、安全対策、そして当社が重視している「安心して働ける現場づくり」についてお話ししたいと思います。
現場で当たり前になってしまっている危険な動作
エアコンの室外機は決して軽いものではありません。最もコンパクトな2.2kWクラスの機種であっても、重さは20kgを超えますし、4.0kW以上の機種になれば30kg以上になることもあります。その重さを体に抱え、片手でハシゴを掴みながら登る……これは冷静に考えれば非常に危険な行動です。
しかし、こうした作業が当たり前になっているのが、今のエアコン工事の現場のリアルでもあります。とくに一人親方で動いている職人さんの場合、「自分でなんとかするしかない」「慣れてるから大丈夫」と思ってしまいがちですが、実際にはちょっとしたバランスの崩れや足場のズレで、大事故につながるリスクが潜んでいます。
真夏の現場では、汗で手が滑るだけでも一瞬で落下の危険がありますし、冬場は手がかじかんでうまく力が入らないということもあります。どんなに経験豊富な職人でも、予期せぬトラブルは避けられません。
作業効率よりもまずは「安全」が第一
私たちが現場で一番大切にしているのは、「効率よりも安全を優先する」という意識です。効率が悪くてもいい。少し時間がかかっても構わない。作業員が無事に一日を終えられること、そして翌日もまた元気に現場に立てることが何より大事だと考えています。
無理な姿勢で室外機を持ち上げたり、高所での作業を独りで無理にこなしたりすると、その日の仕事だけでなく、長期的に体を壊す原因にもなります。腰を痛めたり、肩を傷めたり、あるいは落下によるケガや骨折など、職人生命を脅かすリスクだってあるんです。
実際に現場で行われている安全対策とは?
では、このような危険をどうやって回避しているのか?実際に私たちが現場で取り入れている具体的な対策を紹介します。
まず一番多いのが、「ロープや滑車を使った室外機の吊り上げ作業」です。これなら先に室外機を所定の位置まで持ち上げておき、あとから職人が両手を自由に使って安全にハシゴを登ることができます。滑車は少しの力で重い室外機を引き上げられるので、体力の消耗も最小限に抑えられます。
次に、「2人作業の徹底」です。一人が下で支え、もう一人が上から引き上げることで、危険なバランスを取る必要がなくなります。もちろん、すべての現場で常に2人組というわけにはいかないかもしれませんが、少なくとも設置場所が高所の場合には必須の体制だと考えています。
さらに近年は、「小型電動ウインチ」の導入も進んでいます。これは一人作業でも安全かつ効率的に重い室外機を持ち上げられる便利なアイテムで、導入している職人さんがどんどん増えてきています。初期費用はかかりますが、身体への負担や危険を考えれば十分に元は取れる投資だと思います。
無理な作業を強いない現場づくり
私たちは、協力業者さんや職人さんに対して、無理な作業を強いるようなことは一切していません。道具が足りなければ貸し出しますし、安全のために人員が必要であればきちんと調整を行います。特に繁忙期や猛暑日の作業では、熱中症や体力の消耗にも最大限の配慮をしています。
「現場はキツいけど、ここなら安心して仕事ができる」
「細かい気遣いや安全対策がしっかりしているから、任せられる」
そんな風に思ってもらえるような環境づくりを大切にしてきました。今すでに他社で仕事をしている方でも、「もっと安全に働きたい」「一人で全部背負うのはキツい」と感じているなら、ぜひ一度うちの現場を見てみてください。
最後に:いい仕事は、いい環境から生まれる
どれだけ技術があっても、どれだけ段取りが上手くても、身体が壊れてしまっては元も子もありません。エアコン工事という仕事は、単純作業ではなく、高度な技術と経験が必要な専門職です。そして、そのプロの技術を最大限に発揮するためには、安全で、安心して働ける環境が必要不可欠です。
室外機を持ちながらハシゴを登るという“昔ながらのやり方”を見直すことは、自分の身体を守るため、そして将来もこの仕事を続けていくための大事な一歩です。安全への意識をしっかり持ち、無理のない作業方法を選びましょう。
私たちと一緒に、より安全で働きやすい現場をつくっていきませんか?
「ここでなら長く働けそう」「この会社と仕事をしてみたい」そう思ってもらえるような環境を、これからも作り続けていきます。
この度は、株式会社プラスエアのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
株式会社プラスエアは、『顧客満足、高品質、信頼などの【プラス】』を届けられる『空調工事会社【エア】』にしたいという思いが込められております。
『お客様やお取引様には弊社に工事をお願いしてよかった!と思っていただけるように』
『協力業者様には弊社の協力業者になってよかった!と思っていただけるように』
お客様やお取引先様、協力業者様に何か【プラス】を与え続けられるよう日々精進しております。
また弊社では、常に新しい技術や知識を取り入れ、その情報を協力業者様に共有することで、施工レベルを強化しております。
昨今の異常気象ともいえる猛暑や、多機能モデルの増加により、結露などの水漏れリスクが高まっております。
弊社は、お客様満足度を高め空調設備業界の最新のニーズに対応できるよう、空調のプロフェッショナルとしてこれからもお客様やお取引先様、協力業者様のご要望にお応えし続けて参ります。
株式会社プラスエアではエアコン工事協力業者様を大募集しております。
お話だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。
電話番号:052-799-7227
お問合せ:https://plus-air.co.jp/contact