NEWSお知らせ

量販店エアコン業者の繁忙期対策|効率よく仕事をこなし売上アップを狙う

2025.02.13お知らせ

エアコン業者にとって、6月から8月の繁忙期は1年で最も稼ぎ時であり、同時に最も過酷な時期でもある。
量販店のエアコン取付業務は、1日に何件もこなすハードワークとなり、対応が遅れればクレームや施工トラブルにつながるリスクも高い。
さらに、暑い時期にエアコンの故障や新規取付の依頼が殺到するため、スムーズな対応ができるかどうかが売上と評判を左右する

今回は、繁忙期に向けた準備や業務効率化のポイントを詳しく解説する。
事前準備をしっかり行い、ミスなく、効率よく対応することで、売上の最大化を狙おう!

  1. 繁忙期の受注量を予測し、事前に人員確保をする

繁忙期に入ると、施工依頼が殺到し人手不足が深刻化する。
「受けられる仕事があるのに、施工が追いつかず断らざるを得ない…」という状況を避けるためにも、早めに人員を確保することが重要だ。

事前にやるべきこと

  • 前年の繁忙期データを確認
    • 昨年の6月〜8月の受注数、1日あたりの施工件数を振り返る。
    • 今年の予想を立て、「何人の作業員が必要か」をシミュレーションする。
  • 協力業者の確保
    • 5月末までに、繁忙期の増員が必要かどうかを判断し、必要であれば協力業者やフリーの職人と連携を取る。
    • 直前の増員は難しいため、遅くとも5月中には交渉を済ませる
  • 新人スタッフの育成
    • 繁忙期直前に新人を採用しても、現場を回す余裕がないため教育が難しい
    • 3月〜5月のうちに研修を行い、6月以降は即戦力として動ける体制を作る
  1. スケジュール管理を徹底し、効率よく動く

繁忙期はスケジュールがすぐに埋まり、タイトな移動や作業が続く
この時期のスケジュール管理を誤ると、施工遅延やキャンセル対応に追われてしまう
そのため、効率よく現場を回れるようなスケジュール設計が不可欠だ。

スムーズなスケジュール管理のコツ

  • エリアごとに案件をまとめる
    • 移動距離を減らし、時間のロスを最小限にするために、1日の作業エリアを限定する
  • 作業時間の見積もりを適切に設定
    • 「1件あたりの施工時間+移動時間+余裕時間」を考慮し、無理のない予定を組む。
  • キャンセルやトラブルに備えた「バッファ時間」を確保
    • 繁忙期は直前キャンセルや、設置不可によるリスケが発生しやすい。
    • 1日のスケジュールに30〜60分の予備時間を確保しておくことで、急な対応にも柔軟に動ける。
  1. 資材・工具を事前に準備し、施工の遅れを防ぐ

繁忙期に入ると、エアコンの本体だけでなく、配管部材やドレンホース、化粧カバーなどの関連部材も品薄になる
また、急なトラブルに対応できるように予備の工具や消耗品を用意することも大切だ。

確保すべき資材・工具

  • 基本の資材
    • 配管(2分3分、2分4分)
    • フレアナット
    • ドレンホース
    • 結束バンド・ビニールテープ
    • 化粧カバー(特にホワイト・アイボリー・ブラウンは品薄になりがち)
  • 予備の工具
    • 真空ポンプ(万が一の故障に備え、予備を準備)
    • トルクレンチ
    • 電動ドライバー・インパクトドライバー
  1. 作業スピードを上げる工夫をする

繁忙期は「いかに短時間で正確に施工できるか」がポイント。
作業を効率化するために、段取りの工夫が必要だ。

施工をスムーズに進めるためのポイント

  • 施工前に設置場所を確認
    • 現場に到着したら、すぐにエアコンを開梱するのではなく、まず設置場所やコンセントの位置を確認する。
  • チームで役割分担
    • 2人作業の場合、「室内機担当」と「室外機担当」を分けるとスムーズ。
  • 配管の事前準備
    • フレア加工を事前に済ませることで、設置後の作業時間を短縮。
  1. トラブルを防ぎ、クレームを減らす

繁忙期は時間に追われるが、焦るあまり施工の品質を落とすと、後からクレームや手直しが発生する
特に、量販店案件ではクレームがダイレクトに評価につながるため、慎重に対応する必要がある。

クレーム防止策

  • ドレンホースの勾配をしっかり取る
    • 水漏れトラブルの8割はドレンの不備が原因。
  • 施工後の試運転を省略しない
    • 「急いでいるから試運転なし」は絶対にNG。
  • お客様に設置後の説明を簡潔に行う
    • リモコンの基本操作や、フィルター清掃方法を伝えるだけでクレームが減る。
  1. 繁忙期こそ体調管理を徹底

暑い時期に無理をすると体調を崩し、結果的に仕事が回らなくなる
特に熱中症には十分注意が必要。

体調管理のポイント

  • 水分・塩分補給をこまめに行う
    • 冷たい水だけでなく、スポーツドリンクや塩飴でミネラル補給も意識する。
  • 適度な休憩をとる
    • 30分に1回は小休憩を入れ、無理のないペースで作業を進める。
  • エアコンの風を浴びる
    • 室内作業の際は、試運転時に涼しい風を浴びて体温を調整する

まとめ

繁忙期の量販店エアコン業務は、事前準備と効率化次第で売上を大きく伸ばせるチャンス
しっかり準備し、無駄を減らしながら安全・確実な施工を心がけることで、繁忙期を乗り切ろう!


この度は、株式会社プラスエアのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
株式会社プラスエアは、『顧客満足、高品質、信頼などの【プラス】』を届けられる『空調工事会社【エア】』にしたいという思いが込められております。
『お客様やお取引様には弊社に工事をお願いしてよかった!と思っていただけるように』
『協力業者様には弊社の協力業者になってよかった!と思っていただけるように』
お客様やお取引先様、協力業者様に何か【プラス】を与え続けられるよう日々精進しております。
また弊社では、常に新しい技術や知識を取り入れ、その情報を協力業者様に共有することで、施工レベルを強化しております。
昨今の異常気象ともいえる猛暑や、多機能モデルの増加により、結露などの水漏れリスクが高まっております。
弊社は、お客様満足度を高め空調設備業界の最新のニーズに対応できるよう、空調のプロフェッショナルとしてこれからもお客様やお取引先様、協力業者様のご要望にお応えし続けて参ります。
株式会社プラスエアではエアコン工事協力業者様を大募集しております。
お話だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。

電話番号:052-799-7227
お問合せ:https://plus-air.co.jp/contact

 

pagetop